上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
■2chのメタッコの掲示板を見ていて嫌な気分になった。
☆師匠頑張れの意味を込めて☆赤ザクと緑ザクに
長州小力っぽいパラパラを躍らせようと思ったら
オー・エイ・エス株式会社のbvhデータは消えていた。
モキャッパーズもサイトを閉じていた。
うーん・・・日本のモーションデータは先細り?
海外だとポザ用に需要がありそうなんだけどねー・・
いやー、それにしてもパラパラのデータは
程好くバカっぽくて好きだったので、保存していなかったことに
激しく後悔(´Д⊂)

■仕方ないので、PVStudioさんの「回し蹴り」。
bvhのデータの使い方をすっかり忘れていたので備忘録。
①関さんのBVHconvとLinkMotionをLWのレイアウトプラグインに追加
②「シーンを開く」で無理矢理bvhを読み込む。
③バラバラっとBox人形を作ってくれるので1つ専用のフォルダを用意するが吉
④ボーンもしくはパーツの構成(名前)をBox人形に合わせる
⑤各々をLinkMotionで対応させる。
■今頃気がついたんですが、
関さん PVStudioの開発者のお一人なんですね。
どーりで素直にデータが読み込めるです。
にしても、僕はbvhデータは好きなんですけどね個人的に。
くどい?
■というわけで
相変わらずLWプラグインの勉強はチマチマしてます。
とりあえず①法線の色分けの次に、
メッシュエディットで頂点情報を扱ってみようと
②重心を使ったポリゴンの張替えと
③単純なポリゴンのスプリットを習作。
二つとも残してる課題がありますし、
おそらく世の中には既に存在してるよーな気がするので
公開はしません(^_^)
m_cog1.c.html ■たとえ世の中に有ったとしても、
自分で作った方が勉強になるし、
何より使い方を覚える必要がないのと、メンテがしやすいので
作っちゃうつもりなのですが、
それでも、ある程度世の中のプラグインに何が存在してるのかぐらいは
調べないとなー・・・とLWのプラグインを調べました。
うーん、とりあえず日本だけでも200以上のプラグイン(スクリプト含)
が公開されてるんですね(ー_ーゞ イヤァ、、、
暇なときにエクセルにでも纏めるかと。
しかし、海外も含めるとそんな作業はイヤーンな感じです。
■んで、sio29さんに添削していただいたプラグインは
もろs_cloneLEです
実はs_cloneLEはproperさんの掲示板で今回知りました(^_^;)
日本の作者さんなんですねー。
■んで、bvhのデータを扱うときに、レイヤーネームを書き換えるのが
面倒臭いことに気がつきまして、
たぶんこれまた存在するんでしょうけど、
レイヤーネームを書き換えるエディタープラグイン
を作ろうと思い立ちました。
これは"文字列"を扱うだけで、
何のアルゴリズムも必要としないはずなので、
簡単だろう・・とタカをくくったらハマりました。
まずlayernameの情報をobjfuncが持っていることに辿り着くまでに一日、
親子情報も取得したかったのですが、これはとりあえず断念。
次にパネル作成でMULTILISTBOXの扱いに苦戦、これが4日。
つか、デー嵐にあるLISTBOXのサンプルは、7.5じゃ動かないっす。
結局、MULTILISTBOXは断念。普通のLISTBOXを使うことにしました。
パネル1つ扱うのに、こんなに面倒臭いってどーなのよ。
相変わらず危険過ぎて自分しか使えないすよ、こんなの(笑
しかし、これからlayernameをセットすることが出来るのでせうか?
m_layname1.c.html ■個人的備忘録 STLの書き出しは簡単。
bvhの勉強自動bvh作成は可能?もしくは編集は。
配列の書き出し用のプラグイン。
テンプレーター。
スポンサーサイト
- 2006/03/04(土) 11:39:34|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4